エム・シーシー食品株式会社

飲食事業への挑戦を全面支援する
「キッチンカースターターキットサービス」

概要

コロナ・人手不足・原料高等を背景に小規模店が減少している飲食業界の活性化を目指し、食材の調達コストやオペレーションのサポートなどを通して、キッチンカー事業の悩みをオールインワンで解決するサービスの提供を目指します。

無理なく日本の食生活・食文化を維持発展させる

ISSUE /問題・課題

コロナ・人手不足・原料高等を背景に飲食業の小規模店・個店が減少。
これによる飲食業界の衰退。

コロナ禍を経験したことによる飲食店での喫食客層の流出(自炊や総菜にシフト)、日本における根本的な人口減少と超高齢化、さまざまな要因により引き起こされる止まらない原料・エネルギー費高、これらの要素より現状から飲食店の経営にチャレンジする難易度は高く、新たにチャレンジする事業者は非常に貴重です。
当社は、飲食業活性化の為少しでも多くの人が飲食業を「やってみたい」と思えるように、飲食業への挑戦ハードルを下げたいと考えました。

固定店舗よりも参入が比較的容易なキッチンカーに焦点を当て情報収集していくと、比較的容易とはいえ
1.食材調達方法、2.営業許認可取得方法、3.出店場所の手はず、4.利益獲得の為長期出店が必要、
大きく4つの課題があり、キッチンカー参入を阻害している事が見えてきました。

IDEA/課題解決のための「アイデア」

キッチンカー事業挑戦者の想定される悩みをオールインワンで解決する
「キッチンカースターターキットサービス」を提供

キッチンカー事業挑戦者の課題を、一挙解決する。

・食材調達
 →当社がメーカー直販で商品提供。

・営業許認可取得
 →当社実施経験よりフォロー可能。

・収益
 →飲食以外にも当社商品を物販でき、複数の収益源を持てる。
  実証実験の際も、物販が貴重な収益源になっていた営業結果多い。

・出店場所
 →過去当社実施場所程度しか当社にリソースなく、別企業のリソース活用し解決予定。

・車両
 →現状当社リソースなし。別企業のリソース活用し解決予定。

実証予定内容

12月はJR兵庫駅南キャナルタウン、ポートアイランド市民広場・神戸女子大学など、8日間4か所でキッチンカー出店。

1月はポートアイランド神戸女子大学・神戸天然物化学(株)、阪神甲子園駅前、大正筋商店街フィジオデザイン前など、8日間4か所でキッチンカー出店。

チーム

(左) 役員室 松元遼平氏

(右) 経営戦略室 兼 業務管理部 経理チームリーダー 藤井達也氏

共創したい相手

顧客&本サービスを結びつける場所提供者or場所提供サービス実施事業者の方

弊社商品をキッチンカーレンタルプランに追加検討いただける事業者の方

<キーワード>
#キッチンカー #すきま時間 #飲食活性化 #ランチ難民